東京・神田川 橋の写真集



スポンサードリンク



都橋(みやこばし)

撮影 03/24 12:34  -BACK-   -NEXT-

 

神田川に架かる140の橋の12番目は都橋です。

 

都橋(みやこばし)

都橋の外観。

おお、写真中央に鯉が2匹泳いでいる!!

 

都橋の名前を聞くと、平安時代の歌物語(うたものがたり)の一つ「伊勢物語(いせものがたり)」の「東下り(あずまくだり)」中の在原業平(ありわらのなりひら)の歌、
「名にし負はばいざ事問はむ宮こ鳥わが思ふ人はありやなしやと」
が心に浮かんできます。

 

もともとは隅田川の「言問橋(ことといばし)」の所以(ゆえん)となった歌ですが、都の中心から少し離れたところで「都橋」という名前を聞くと、どうしても、都を追われて東国に下った在原業平の「そのような名前なのだから質問しよう、都鳥よ。私が愛しいる都の方は健在か?」というこの歌を思い出すのです。

 

 

都橋(みやこばし)

シンプルな都橋の橋名札。

次回の改装時には立派な橋名札になりますように祈念いたします(笑)

 

この時に業平が見た「都鳥(みやこどり)」とは、伊勢物語によれば、
「白き鳥の嘴と脚と赤き、鴫(しぎ)の大きさなる、水のうへに遊びつつ魚をくふ。京には見えぬ鳥」
と書かれており、現在の「ユリカモメ」のことではないかと一般的に言われています。

 

これには異説もあり、「ユリカモメは「腹部を除いて黒い」という反論もありますが、ユリカモメは夏羽は東部が黒褐色であるものの、冬羽は東部が白いのが特徴であり、冬の渡り鳥として日本に来る鳥であるから、「白き鳥」が「ユリカモメ」であっても決して矛盾ではなような気がします。

 

ちなみこの「ユリカモメ」が京都鴨川付近で見られるようになったのは、ごく最近のことらしく、「京には見えぬ鳥」という点もこの「ユリカモメ」にぴったり来るような気がします。

 

 

-BACK-   -NEXT-

 

 

 



スポンサードリンク